出っ歯・受け口・八重歯・開咬

スポンサード リンク

出っ歯・受け口・八重歯・開咬

まずは、出っ歯、受け口、八重歯、開咬などの見た目の特徴と問題点について説明します。

上顎前突(じょうがんぜんとつ)

これは一般的には出っ歯と呼ばれているもので、上の前歯が極端に前に突き出たかみ合わせのことをいう。日本人に多い不正咬合と呼ばれています。また、上アゴ自体がとびでいている場合もそうです。歯が出ているので格好悪い、また、笑うと歯ぐきが見えて気にする人が多い症状です。

反対咬合(はんたいこうごう)

受け口のことです、下の前歯が上の前歯より前に出いている噛み合わせです。横から見ると、下アゴが前方に突着だしていることもあります、矯正治療を希望する不正咬合の人の中では、この反対咬合の割合が一番高いです。

叢生(そうせい)

八重歯や乱ぐい歯です。這えばは、犬歯が前へとび出ているもので、乱ぐい歯は、歯並びがでこぼこになっているものを指します。乱ぐい歯の場合には、八重歯を伴っていることがほとんどです。これらの歯並びは歯垢がたまりやすく口臭の原因となります。

正中離開(せいちゅうりかい)

上の左右の前歯の間が開いて、隙間ができた歯のこと。俗にいう「すきっ歯」です。

その他

下アゴが狂句単に小さい、しゃくれている、顔が曲がっている、上唇がめく低しまうなども、不正咬合の事象です。

つぎには、出っ歯、受け口、八重歯、開咬などの機能的な問題点について説明します。

モノをうまく食べることができなかったり、自分では閉じてるつもりでいるのに、いつも口が半開きになっていたり、などと生活する上で支障をきたすのが、不正咬合の種類です。

開咬(かいこう)

奥歯をかみ合わせても、上下の前歯が噛み合わず、開いた状態になってしまうこと。開咬の人は無意識に口をあけていることが多く、歯と歯の間から舌先が見え隠れすることもよくあります。

過蓋咬合(かがいこうごう)

上の歯が下の歯に必要以上にかぶさってしまった状態の歯並びのこと、上下の歯をかみ合わせたとき、下の歯が見えなくなってしまいます。下の歯が植えアゴの裏側をかむので、そのために上アゴの歯肉が腫れてしまうことがあります。

交叉咬合(こうさこうごう)

上下の噛み合わせが左右にずれている歯並びのことです。一般に正中線は一直線にはなりません。.上下の歯がうまく重なないため、奥歯でモノを強くかんだり、また思い切り食いしばったりすることなどができません。その他、八重歯があると唇をうまく閉じることができず引っかかることもあります。